企業の成長ステージに応じて最適な社内体制整備を支援

コラム

当事務所の新着情報を検索する

問題社員の放置は危険!放っておくリスクとは?

「毎朝ギリギリに出社し、あいさつもしない」 「自分の独自のやり方にこだわり、何度も同じミスを繰り返す」 「同僚に攻撃的な言動を繰り返して協調せず孤立している」 このような社員を「問題社員」として認識しながらも、対応を後回しにしていませんか? 中小企業の経営者や労務担当者から、こうした問題社員…

2025.08.26
コラム

社内でセクハラが発生!企業が取るべき適切な対応とは?

ある日、社員から「上司の発言がセクハラに当たるのではないか」という相談が寄せられた・・・。 中小企業においても、セクシュアルハラスメント(セクハラ)の問題は決して他人事ではありません。被害を受けた社員が退職に追い込まれたり、加害者とされる社員との間で訴訟に発展したりするケースも少なくありません。さ…

2025.08.26
コラム

協調性がない問題社員への適切な対応とは?

協調性が欠如している問題社員とは? 職場において「協調性」は円滑な業務遂行やチーム全体の生産性向上に欠かせない職務能力の一つです。しかし、チームでの協力を拒んだり、同僚と軋轢を生んだりする問題社員がいると、職場全体の雰囲気や生産性に悪影響を及ぼします。 たとえば、以下のような言動をする問題社員は…

2025.07.22
コラム

問題社員を解雇したい!いざ解雇する前に企業が知っておくべきポイントとは?

企業経営において、著しい問題行動を繰り返す問題社員への対応は避けて通れません。 本コラムでは、問題社員の解雇に至るまでの法的留意点と実務対応のポイントを分かりやすく解説します。 令和型の問題社員の特徴・傾向 令和特有の問題社員の特徴・傾向は以下のとおりです。 SNS過剰発信型の問題社員(社内…

2025.07.22
コラム

問題社員を配置転換する際に注意すべきポイントとは?

はじめに 企業活動において、従業員のパフォーマンスや協調性の低さが職場の秩序に悪い影響を及ぼすことは言うまでもありません。中でも、いわゆる「問題社員」と呼ばれる従業員が現状の職場の秩序を乱し、全体的な業務効率を低下させている場合、その状況を改善するために「配置転換」を検討することは少なくありません…

2025.06.03
コラム

上場(IPO)準備のための労務監査とは?企業が押さえるべきポイントと進め方を解説

労務監査(労務DD)とは? 上場(IPO)を目指す企業にとって、財務面の健全性やビジネスモデルの成長性と並び、重要視されるのが「労務管理体制の整備」です。上場審査において労務トラブルのリスクが懸念されると、企業の信頼性に疑問を持たれ、最悪の場合は上場延期や中止の可能性もあります。 こうしたリスク…

2025.06.03
コラム

能力不足の問題社員は解雇可能?企業が知っておきたい問題社員対応

1.能力不足社員とは 企業において、「能力不足」とされる問題社員は、業務遂行に必要な知識・技能・判断力が不足しており、業務の質やスピードに著しい支障がある状態を指します。 具体的には以下のようなケースが挙げられます。 • 指示を正確に理解できず、業務に支障が出る。 • ミスが多く、取引先から…

2025.05.30
コラム

管理職のための労務管理の基礎知識
~トラブルを防ぎ、職場環境を整えるポイントとは~

企業における管理職は、組織運営の中核を担い、現場の実務と経営方針の橋渡しをする重要な存在です。しかし、現代の職場環境では、労務管理に関する知識や意識が不十分なまま管理職としての役割を求められることも少なくありません。その結果、意図せず労働トラブルの火種となってしまうケースも見られます。 本コラムで…

2025.05.30
コラム

処遇改善加算で必要となる、利用者やご家族への説明とは

なぜ利用者への説明が必要なのか 処遇改善加算は、介護職員の給与や待遇を改善するために、介護事業者に支給される加算です。この加算は、介護事業者が受け取る介護報酬の一部であり、実質的にはその事業者がサービス提供に対して受け取る報酬が増えることを意味します。 介護報酬は、基本的に国・自治体から支払われ…

2025.04.21
コラム

パワハラを行う社員に対する企業の適切な対応とは?

企業の生産性を高め、健全な職場環境を維持するためには、社員同士の信頼関係と適切なコミュニケーションが欠かせません。しかし、近年、職場におけるパワーハラスメント(以下、「パワハラ」といいます。)によるトラブルが後を絶たず、企業がその対応を誤った結果、社内の雰囲気が悪くなりモチベーション低下に繋がる事態…

2025.04.19
コラム

お気軽にご相談くださいCONTACT

06-6311-1378